0.話をはじめる前に
えっと『40代でのリストラ 転職活動記録』ということで
ブログの記事を実験的に音声認識ソフトを使ってやってみたいと思うんですけど
音声を文字化して、それを適当に修正したものを記事にしました!
思ったことをただ喋っただけなので
話にあまりまとまりがありません(笑)
それに簡単な修正しかしていません
そのところご了承下さい。
ではでは、以下より本編となります
1.リストラが始まったよ
えーじゃあちょっと始めますか
えーとですね まあ 始めにリストラが始まったよっていうことで
始めていきたいと思うんですけどまあ そうですね
半導体の外資の企業に勤めていたんですけど
リストラが始まっちゃいました
それで、その対象者に選ばれましたといったことが まあ 数ヶ月前にありました
それで まあ 外資なんでね、しかも半導体なんでよく起こるんですよ
過去に何度も目の前で経験してきましたし
今度いつか来るんじゃないかなと思っていたんですけども
まあ そうですね 理想だったらあと2~3年は待って欲しかったなっていうところです
ぐっと会社の業績が悪くなってきましたし
会社の都合ですからね こういったことはね 予定よりもというか
理想よりも早く来てしまったなぁ
しょうがないかなというところで
まあ今は受け入れていますね
幸い、会社都合だったんで 退職金ですとか、その辺の補助と言いますか
金銭的な部分はしっかりと支給されるので しょうがないなぁといったところでしたね
そう言うことで、転職活動する羽目になったんですけども
まあ そうですね 一度 昔、30代の頃になるのかな? 転職しました
今回リストラにあった会社に転職したんですけども
それから 10年以上経って 再度 転職活動を始めなければならない状況に陥ったわけです
2.10年以上ぶりの転職活動
まあね 今の会社にこのままいて転職しないだろうなぁ
ずっと 今の会社で可能な限り勤めるのかなぁって思っていて
会社を去るにしてもまだ先だろうとも思っていて
まあ 突然のリストラでどうしようかなとちょいと戸惑いました
でも副業で特許翻訳もやっていたので
無一文になることは無いだろうと多少気持ちに余裕があったせいか
意外に焦ることはなかったですね
ところで、まずやったのは転職サイトって言うんですかね
エージェントの登録とかその辺のところをひたすらやりました
有名どころをひたすら登録した感じになりますかね
まあ リクルートですとかdodaとかミドルの転職とか
その辺りから登録して あとそれに紐付くエージェント登録ですかね
あとはビズリーチですとか有名ところですね
まあその辺のところを、ひたすら登録して全部で20ぐらいなったのかな
結構登録しました
ちなみに、こちらは参考動画です
面白いですよ
3.職務経歴書に苦戦
まずは 職務経歴書と履歴書を書かなきゃいけなかったんですが
履歴書は、昔のものが有りましたし、翻訳会社に登録する時に提出するものでもあったので
そんなに難しいことはなかったんですけども
職務経歴書 これはちょっと本当に1から作り直さなければなければいけない状況になりましたね
だから、今までやってきたところをまず振り返って
それから そのアピールしたいところを抜き出すといった作業をやっていきました
昔にどんなことやったのかっていうのを思い出しながら
10年以上前のことから掘り起こしたので、結構時間かかりましたね
ひたすら ひたすら まずは細かく書いていって
まあ、書いたはいいんですけど、どうまとめようかっていうところがちょっと悩みどころで
それをどうまとめるか、どうしようかねっていうところをエージェントとか転職サイトとか
色々 参考にしました
あと YouTubeも見ましたかね
ちなみに、この方のYouTubeチャネル『キャリアホライズン』は大変参考になりました
https://www.youtube.com/@career-horizon
まあ それらを参考に書いたわけですけども
ここでね 自分がどんなことを積み上げて、今後どうしていきたいかっていう道筋をちゃんと示しながら書くことが難しかったですね
どう書けばいいかわかんないというか
そもそも自分がどういう方向に行きたいのかっていう
その辺を道筋を通しながら書くっていうのが難しいところでした
そうですね まあ 今後 自分がどうしていきたいか
これまでの経験を通じてどうしていきたいかっていうのを文書化するのがすごい重要
今後どうして行きたいのかっていうのを
真剣に考えないとまず転職はできないんだなぁとしみじみ感じました
自分が何やっていきたいのか
どういう強みを持って、今後どうしていきたいのかっていうところを
しっかりと文書化して、認識して、
それで面接に臨まないと
全く応募企業に興味を示して貰えないということが今回分かりました
4.運が良かった?マッチングって大切だね
転職活動で、皆さん、何社ぐらい応募するかわからないんですけども
今回自分はそこまでたくさん応募しませんでしたね
えっと 全部で7社ぐらいかな
その7社を3回くらいに分けて応募していったわけですけども
応募するにあたって、
やはり自分がどうしていきたい
今までどんなことを培ってきたかっていうのを
しっかりと、職務経歴書なり、面接なりで伝えていかないと
なかなか向こうは、ほとんど興味を示しませんでした
要は、
やりたいことと
やってきたことと
向こうが求めてることのマッチングですね
その辺をちゃんと意識して応募する会社を選んで応募しないと
全く書類選考も通りませんし
書類選考を通ったとして、その面接での対応というか
面接官の反応というか全く違うというのがわかって
なかなかね、その、えっと、何ですかね、
数撃ちゃ当たるはダメで
ピンポイントで狙わないとダメです
これがまあ、若い20代や30代前半だったら、
まあその若さというところで採用という風な流れになるかもとも思うんですけども
私は40代なんですけどね
ここまで来ると、マッチングって言うんですかね、非常に大切です
今回、7社受けましたけども
そのうちのほとんどの応募先は
もうほぼほぼダメでしたね
書類選考が通って、面接したところもありましたけど
面接官の反応が悪かったですね
そのうちの1社だけが
ホントたまたま面接官が求めていること(応募部署の副所長の思うところ)と
自分がやってきたことと、これからやりたいことが一致して
自分におおいに興味を持ってくれました
そこまで行かないとうまくいかないですね
もう、ある程度齢をとってからの転職っていうのは非常に難しいことを痛感しましたよ
これって、歳をとっての転職、リストラから転職活動を通して思ったこと、感じたことですね
5.転職活動で大事なこと
なので、そうですね、まあ、できることなら
このリストラっていうのは、まあ、今の時代、
ほぼほぼ当たり前に起こると思っていいと思うんですけども
そういった時代もあって、やはり、若い頃から自分のキャリアっていうのは
しっかりと考えていかないといけないなっていうのは強く感じましたね
それで、そのキャリアを形成するにあたって
やはり、転職するしないに関わらず
転職サイトですとか転職エージェントの登録とかあれはもう早いうちからやって
自分の経歴や経験してきたことを転職サイトで職務経歴書を書く部分があるんですけども
それを毎年アップデートしながら
転職市場や転職情報とか、色々登録していればわかると思うんですけども
今こんなところが、こんな職種・スキルが求められているとか
こういった職業や職種の給料が高いとか
いろいろ参考にして自分が今後どうしていきたいのかというのを
現実とすり合わせながらね、自分のキャリアをどう構築して行こうかっていうのを
常に転職市場を見ながら、こう、自分であーでもない、こーでもないと考えながら
キャリアを積み上げていくっていうのがすごい大事だなと感じました
それと合わせて やはり、キャリアは積み上げていくものなんで
キャリアっていうのは、
例えば、フラフラするのは良くないな、評価されないんだなっていうのも
今回わかりました
例えば、私は生産技術職としてやってきましたけども
転職で次の場所を選ぶときにリモートワークできるところがいいなとか、最初思いました
それでいろいろ、求人を見たんですけども、まずないですよね
基本的にはリモートワークでエンジニアで、それなりの待遇となると
やはり、今だったらIT 関係、データサイエンスですとか機械学習とかその辺のところですかね
あと Web関係やAWSとか、その辺のところのスキルを持った方だと
待遇も結構いいですし、リモートもできるんですけど
やはり、自分が今までやってきたことと全く別なので
いいなと思う反面、そういうところはすぐに移動できませんよね
試しにSE職でデータサイエンスを担当する職種に応募しましたが
当たり前ですけど、書類選考落ちしました
他にも2社、生産技術とは全く離れた別職種や、
やや離れた職種にも応募しましたが、見事に書類選考落ち
やりたいだけじゃ全く評価されないんですよね
なので、そういう今まで経験したこともない職種に移りたいのであれば
当たり前ですが、こういうリストラとかのタイミングでは移動はできませんよ
もし そちらの方に移動したいんであれば
そちらに移動ができるように、まあ、現職の仕事とかも考慮しながら
徐々に移っていくというか、下準備が必要なんですよね
なので、仕事のやり方とかね、今求められている職種や職業っていうか仕事というか
その辺も時と共に変わってくるので
やはり その辺を敏感に感じ取りながら
自分の目指すべき方向を、キャリアをどうするか
その辺のところを考えるためにも
普段からキャリアを考えることは大事なんだなっていうことを感じました
6.積み上げた経験値が評価される
自分が本当に何を目指したいのか
ある程度、その、例えば、不本意ながら営業をやっていて
10年間ずっとやってきけど面白くない
だから違うとこに行きたいなぁって言っても
基本的に評価されるのは営業の経験ですよ
10年、15年続けれたとして、まあ好きじゃないかもしれないけど
適性は合ったっていうようにも考えられます
なので、まあ何を言いたいかというと
キャリアを積み上げていくにあたって
好き嫌いに関わらず、積み上げてきたものが一番評価されます
で、それを如何に生かしていくかって考えた方が
不本意かもしれないけど、仕事にはありつけると思う
もし他の職種でチェンジしたいのであれば
早ければ早い方がいいです、遅ければ遅いほど不利です
歳を取ると、まあ、キャリアチェンジは難しくなります
自分のキャリアをどうしたいかっていうのは
本当に早い時期から若いときから考えなきゃいけないなっていうのはすごく感じました
私はずっと生産技術者としてプロセスエンジニアとしてやってきたんですけども
データサイエンス関係にチェンジしたいなというように考えるようになって
去年ぐらいからかな
そっちの方にシフトするように徐々に準備をしながら実務に取り入れながら
そっちの方向にどんどんシフトしていきたいと本気で考えていたところで
今回リストラされました
なので、今まで自分は生産技術者やプロセスエンジニアとかその辺でキャリアを培ってきたので
まあその職種でないと転職もできないし、評価もされないだろうと考えました
ただ、本当にやりたいこと、直近でやりたいことはデータサイエンスとかAIとか
その辺りのところだったので、それに、少しその辺の業務もやってきたので、
だったらどうしようかって考えたわけですけども
私の場合は、ものづくりの生産技術と直近でやってきたデータサイエンス関係のところと
この2つを組み合わせて、まあ、こういったところを組み合わせたものをやれるところがないか
そんな観点で転職先を探しました
あとはまあ、自宅から通える範囲っていう縛りもありましたが
その中の縛りの中で、それができるところが第一希望だったわけですね
それができるところが、その7社応募した中で1社だけだったと
他のところは、良くて生産技術者やプロセスエンジニアの経験が活かせるかなと行った程度
1社だけが、ホント自分が今後やりたいこともできるし、
今までの経験も活かせるしっていうところだったんですね
7.体は1つ!しっくりくる1社があればいい
まあそんな中で、応募してみたら、やっぱりその1社だけがですね
私に対する興味・関心が他の6社と全然違いましたし
面接の時の雰囲気も全く違いましたね
すごい、いい雰囲気でした
こっちも驚くくらいに私に興味を持ってくれて
じゃあ、ぜひ一緒に仕事をやりましょうみたいな感じで話が進んだので
やはり、自分が今までやってきたことと、これからやりたいことと、相手が求めること、
これらがマッチングすれば、すごく興味を持ってくれるし、
お互いの熱意が伝わっていきます、そう感じましたね
あとは、そうですね、相性もありますね
今回、面接官との相性もすごい良かったのもありましたね
で、あと、向こうが求めてるポジションも
多分このタイミングだから入れたっていうのもあります
来年だと恐らくダメだったんじゃないかな
なのでちょっと運の要素もあると思うんですけども
相性とタイミングとこれまで積み上げてきたものとのマッチング
この辺が非常に転職活動では大事ではないかと思います
なので、自分ができることと、やりたいことと、相手が求めていることと、
その辺を常に意識しながら、自分のキャリアを形成していけば
何かあった時に何とかなるし、チャンスをつかめるのかなぁと思いました
8.今後の展望
と言うわけで、まあ、今後ですけども
今後チャレンジしていきたい仕事に携わることになるのですが、
異業種の同職種でキャリアを積み上げていくことになるので
一から積み上げていく部分も多くあり
ものによってはゼロからも立ち上げる部分もあって
これから大変なことたくさんが起こりそうな予感はすごいするんですが
これまでの経験を活かしつつ、新たなスキル・技術を学びつつ
自分のキャリアというのをはっきり意識しながら
企業や市場が求めているところも意識しながら
キャリアを積み上げて活躍していきたいと考えてます
まあ何はともあれ リストラにあって、まあなんとか転職先が見つかって
ちょっとホッとしているところなんですけども
これからも、どんどん新しいことにチャレンジしながら
自分のキャリアを積み上げていきたいな、楽しみながら仕事していきたいな
というように思っています
本当に自分のキャリアをどうしいきたいか
主体的に考えることは大事です
何かの参考になれば幸いです
皆さん、これからも頑張っていきましょう
この記事へのコメントはありません。